2023年6月20日付
子どもは突然、熱を出す。というよりかなり熱が上がった状態で症状が分かることがある。大人だったらふらふらしそうな熱でも平気で走り回ったりしている。熱が高いときはRSウイルスやヘルパンギーナを疑う。親なら一度や二度は経験することだろう▼新型コロナの感染法上の位置付けがこれらと同じ5類に移行されて1カ月余が過ぎた。改めて分類表を見てみるとよく聞く疾病も多い。警戒感が薄れそうだが、5類移行後感染者数は増えていて、専門家からは「第9波の入り口に入ったのではないか」との見方も聞かれるようになった▼一方で観光地やイベントはにぎわいを見せ、コロナ禍前の活況を取り戻しつつある。さらに梅雨とは思えぬ暑さも気に掛かる。街中ではまだまだマスク姿の人が目立つが、暑くなってくればマスクを外す人も増えてくるだろう▼5類移行に伴い法律に基づいて行政がさまざまな要請をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し自主的な取り組みをベースとした対応に変わった。マスクの着脱を強いることはできないし、入院勧告や就業制限も行われない▼しかし、周囲には高齢者や基礎疾患を持っている人など重症化リスクが高い人がいることを忘れてはならない。場所や周りの状況に応じた対応が求められる。身勝手な振る舞いは立場の弱い人を危険にさらす。この数年で学んだことだ。大切なのは思いやりである。