2023年7月9日付

LINEで送る
Pocket

香川県は「うどん県」、大分県は「おんせん県」。では長野県は? 「そば県」と打ち出してはどうか-との提案が県議会6月定例会の一般質問の中であった▼質問したグレート無茶議員は、観光誘客のためには「分かりやすく端的にアピールする必要がある」「そば県と大々的に名乗っている県はあまりない。他県がそば県と名乗る前にインパクトのある誘客を」と求めた▼答弁した知事は「県の特色、素晴らしさをインパクトある形で発信していくことが必要」と趣旨には同意。一方で、信州は広い県土に個性ある観光地や魅力ある観光資源が数多く存在していることもあり、知事から「何々県はどうかと具体的に名前を入れて観光部に提案したこともある」が、「なかなか同意を得られない」と苦笑していた▼確かに、信州の魅力を具体的に一つに絞り込むのは難しい。答弁で知事が例に挙げただけでも歴史・文化、自然景観、登山、スキー、温泉、ブドウ、リンゴ、ワイン、日本酒など挙げれば際限がない▼試しにChatGPTに冒頭の質問を投げ掛けてみたところ、すでに「りんご県」として知られているが、「自然県」「冬季スポーツ県」「温泉県」はどうか-と、ややピントの外れた回答が返ってきた。ここは県民が自分で頭を絞らないと駄目なようだ。たとえ一つに決まらなくともわいわい議論しているだけで面白い質問であることも確かだ。

おすすめ情報

PAGE TOP