2023年7月20日付
好天に恵まれた15~17日の3連休。5月の大型連休とまではいかないものの、県内の観光地はどこも多くの観光客でにぎわい、車を走らせれば多くの県外車とすれ違った。ここ数日の信州は真夏の暑さで、観光客もさぞやぐったりしていると思いきや「信州は湿気がなく過ごしやすい」そうだ▼とは言え、やはり気温30度超えの暑さは身に応え、熱中症になる人も続出する。あまりの暑さでテーマパークは一部イベントを中止。世界に目をやればアメリカのデスバレーで気温54度を観測。どうやら今年も暑い夏になりそうだ▼地球温暖化で平均気温は年々上昇し、2007年の気象用語改正で最高気温35度超えの日は「猛暑日」とされて以来、当たり前のように猛暑日という言葉を耳にする。それでも足りず昨年から40度超えの日をさす「酷暑日」という言葉も使われ始めた▼熱中症予防にはエアコンは必需品。しかしいまだに「エアコンはもったいない」「使うのは甘え」という価値観が横行。昭和時代「運動部の練習中に水を飲むのは甘え」と水分補給を禁止されていたことを思い出す▼夏にエアコンを使うのは当たり前で決してぜいたくではない。むしろエアコンを我慢したら仕事効率は落ち、命の危険すらある。日本人の「もったいない精神」は美しい価値観ではあるが、我慢するがゆえに命を落とすことがあるならば、それこそ「もったいない」ことだ。