2023年8月1日付

LINEで送る
Pocket

人は水辺に集まるのだそうだ。京都の川床、東京の屋形船などが頭に浮かぶが、諏訪湖畔や天竜川の河川敷、近くの公園などでも、ウオーキングに励んだり水と戯れたりと、水の近くでくつろぐ風景をよく目にする▼普段いる場所を離れて水辺に行くことはストレス軽減の効果が期待できるという。「マイナスイオン効果」が話題になったこともある。車を運転していて見知らぬ湖や滝などを目にすると、車を降りて近づきたくなることがある。考えてみれば、不思議な衝動だ▼Rest(休息)、Relax(リラックス)、Recreation(レクリエーション)。ストレス軽減には三つの「R」が効果的という。水辺で心を落ち着かせ、読書やウオーキングなどを楽しめば、Rの相乗効果が期待できそうだ▼インターネットで少し調べただけでも、国や県、民間などさまざまな団体が「百選」などと銘打ち各地の名所を紹介している。身近な所でも岡谷市の横川山や伊那市の高遠ダム、美和ダム、名水・秘水として飯島町の越百の水も挙がる。こうした場所以外にも、それぞれお気に入りの”穴場”もあるだろう。長野県は山とともに水資源にも恵まれていると改めて気づかされる▼まだまだ暑さが厳しい夏になるという。水の事故には十分に注意を払い、自然環境に恵まれた地域の利点を生かして涼と癒やしを求めて未訪の水辺へ出掛けてみようか。

おすすめ情報

PAGE TOP