2023年9月5日付

LINEで送る
Pocket

山々に囲まれた長野県。そこに住む私たちは自然の恩恵を受けて暮らしている。一方で、山間部ならではの出来事に遭遇することがある▼信州では夏から秋にかけて、熊の目撃情報が相次ぐ。私の居住する地区は比較的多く、今の季節は自治体から注意を呼び掛ける防災メールがたびたび届く。熊は餌を求めて山を下り、畑の中で農作物を食べ荒らすことも。時には人身被害も発生している▼現場に遭遇したことはないが、何年か前に自宅から数百メートルの場所で目撃情報があったときはさすがにヒヤヒヤした。住宅地に出没したのである。沢づたいに歩いてきたのだろう。小中学生の通学路で目撃情報があったこともある。この時ばかりは、絵本や歌の中で親しまれているかわいいキャラクターには程遠い▼目撃されるのはツキノワグマ。黒色の体毛と比較的大きな耳を持つ中型の熊で、胸にある三日月形の白斑が特徴。冬眠に備えて脂肪を蓄えるため、ドングリなどの餌を求めて活動する時間が長くなる。特に早朝の目撃情報が多い。人間の生活空間に近接したことで人慣れし、街中に出る「新世代熊」が増えたとも言われている▼実りの秋を迎え、農作物の収穫作業で田畑に出る時間が長くなる。キノコ採りで入山する人が増えるシーズンでもある。熊の習性や特徴を知り、音の出る鈴やラジオの携帯、複数で行動するなど遭遇しないための対策を確認したい。

おすすめ情報

PAGE TOP