2023年10月12日付

LINEで送る
Pocket

10年ほど前に中川村公民館で始まった麻雀教室を取材した。ちょっと珍しい催しだと思って取り上げたのだが、弊紙で「くらしのガイド」を見ると各地の公民館で健康麻雀の教室が盛んに開かれていることが分かる▼ネットの映像配信が普及したことでプロによる実況・解説付きの競技麻雀番組も増え続けている。プロの早い打牌に付いていくのは大変だが、「高い手に仕上がりそうだ」「この放銃を回避するのは凄いな」などと大まかなところが分かるだけでも楽しめる▼国内最高峰のプロリーグ戦と言われるMリーグの6年目のシーズンも先月開幕した。大企業がスポンサーになってチームを作り、ドラフト会議で4人の選手を選んで約半年のリーグ戦を行う。昨シーズン優勝の渋谷ABEMASを守備の強さで支えたのは茅野市出身の日向藍子選手だ▼健全な頭脳スポーツとして楽しまれている健康麻雀が好例だが、たばこの煙が立ち込める雀荘での賭け事というかつてのイメージから麻雀は大きな変化を遂げていて驚く▼中川村で取材した際、参加者からは「ぼけ防止にしたい」「20~30年やっていなくて、久しぶりにやってみたくなった」「子どもたちがやっているが、ルールが分からないので」とさまざまな動機が聞かれた。今はスマートフォンのアプリが点数計算もしてくれるし、待ち牌も教えてくれる。新しく始めるにはいい時代になっている。

おすすめ情報

PAGE TOP