「この世をば 我が世とぞ思ふ…」。平安時代中期、藤原氏による摂関政治の最盛期を築いた藤原道長の和歌として知られる一首。権力の頂に立ち、おごり高ぶった貴族の姿が目に浮かぶ。そんな時代を舞台にしたNHK大河ドラマ「光る君へ」。道長と紫式部が織りなすラブストーリーから目が離せない▼同じ藤原氏でも身分が異なる二人。ドラマでは華やかな貴族文化だけでなく、名門の藤原北家に生まれた道長と庶民に近い下級貴族出身の紫式部の関係を通じて階級社会の不条理が描かれている▼経済的格差が固定化し、さまざまな問題を引き起こしている格差社会。家庭環境によって教育や雇用などの機会に差が生じ、人生が大きく左右される。親を選べない状況を指す表現として「親ガチャ」なる言葉も登場。平安時代から1000年を隔てた現在も貧富の二極構造は健在だ▼国立がん研究センターが発表した日本人の教育歴ごとの死亡率推計によると、平均寿命前後までの死亡率は大卒者に比べ、高卒者で1.2倍、中卒者で1.4倍程度高くなるという。学歴によって健康状態にも格差が出ているようだ▼死亡率の差が大きかった死因は脳血管疾患、肺がん、虚血性心疾患など。教育歴の違いが喫煙や塩分過多といったリスク要因と連動しているという。生活習慣病予防には自発的行動が不可欠。健康意識の底上げを図り、格差是正につなげたい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 「島田娘」中アにくっきり 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り ベルビア1階未利用床活用へ企画募集 茅野市日付で探す