水面からの照り返しがまぶしくて涙が止まらない。サングラスを掛ければ良かったと思いつつトラクターで往復する。米作りで大切な代かきをようやく終えた。週末には家族総出の田植えを控えている▼見渡すと一面に田んぼが広がっている。自ら耕作している地権者はずいぶん減った。大半は農業法人などに頼んで農地を維持しているのが実情だ。農機具や肥料・農薬代、手間などを考えたら採算は取れない。農業をやめる理由でよく耳にする「米を買った方が安い」は、その通りかもしれない▼数年前に受け継いだ田んぼで片手間の米作り。機械の操作から水の管理、雑草対策まで毎年、ノートを見返しての作業は進歩がない。取材で出会ったベテラン農家が「農業は毎年が1年生だから」と話していたのを思い出す。こちらの「1年生」の意味はもっと奥深い。努力をしても自然の前では無力と気付かされるのも農業ならでは。そうした自然への謙虚さが込められている▼食べ物がないことがどれだけつらいか。戦中・戦後の食糧難の話を茶の間で繰り返し聞かされてきた。おなかをすかせた疎開児童が体を丸めて道端にうずくまっていた、と語る父の口調は哀愁を帯び、心に残っている▼”ながら農業”の身で、食料安全保障に一肌脱ぐのだと声を張り上げるつもりはない。ただ、緊迫さを増す国際情勢を思うと、やめる踏ん切りもつけられないでいる。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 「島田娘」中アにくっきり 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り ベルビア1階未利用床活用へ企画募集 茅野市日付で探す