12日付「こども日報」の新語を解説するコーナー「ことばナビ」で「タイパ」という言葉が取り上げられていた。「タイムパフォーマンス」の略語で、「若い世代を中心に、かけた時間に対するメリットや効果を重視する風潮が広がっています」という▼費用対効果を表す「コストパフォーマンス」からの連想で使われるようになったとみられる。「映画やドラマを動画配信サービスで見る時も、再生速度を1.5~2倍に上げる『倍速視聴』で楽しむ人が増えています」とのことだ▼ストーリーだけ分かればいいということならそれも良いだろうが、制作者からしてみれば、その映像を味わうのに必要な長さだと考えるから手間暇をかけて作っている。あるいは俳優は、ほんの少しのせりふの間の長短に神経を使いながら芝居をしているのだから簡単に倍速されてしまうのは切ないことだろう▼とはいえ、あふれる情報に溺れそうな現代では、無理もない行動なのかもしれない。タイパの良いメディアと言えば実は新聞もそうなのだ。ざっと見出しだけ目を通して興味のある記事を探すことができるし、「リード」と呼ばれる第1段落だけ読めば概要は分かるように書かれている▼もう少し詳しく知りたければ次の段落、さらに知りたければ次の段落-と読み進めることができるよう「逆三角形」の文章を記者は執筆している。ぜひ若い人にも親しんでほしい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 初夏の呑みあるき 伊那で来月31日 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 「島田娘」中アにくっきり 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り日付で探す