6月に入り県内でツキノワグマによる人身被害が4件相次いでいることを受け、県は11日、野生鳥獣被害対策本部会議を県庁で開いた。人身被害を防止するため、同日から「ツキノワグマ対策集中点検」を実施することなど今後の対応策を確認した。
県内では1日に塩尻市、2日に南箕輪村で人身被害が発生。県は5日に「ツキノワグマ出没注意報」(8月31日まで)を初めて発令したが、7日に下高井郡木島平村、8日に上高井郡高山村でも遭遇した熊に手首などをかまれる人身被害が起きている。
集中点検は7月12日までの1カ月間実施する。県や市町村の職員などが直近に熊の目撃情報があった周辺地域を点検し、餌となる誘引物の防除や里地のやぶの刈り払い、鹿やイノシシ用の捕獲わなの設置状況の点検、指導などを行う。
県環境保全研究所によると、今年は親離れした体長が1メートル未満の若い熊(亜成獣)の目撃情報が木曽地域や北アルプス地域などで多発している。同一個体とみられ、人や里への警戒心が低い若い熊が餌を探して目撃されるケースが相次いでいるという。
県内の被害のうち3件が熊の活動時間である早朝や夕方に山林付近で遭遇していることから、県森林づくり推進課の塚平賢治課長は「早朝や夕方に山の近くを歩く際は熊鈴やラジオなど、音を鳴らして熊に存在を知らせてほしい」などと呼び掛けている。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 出早公園カタクリ見頃 諏訪地方今季初の夏日 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 茅野で「ラリチャレ」 全国81チームが出走 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 専用ドローンで農薬散布請け負い チーム発足 桜と鐘楼門、織りなす風景 原の深叢寺 初夏の呑みあるき 伊那で来月31日日付で探す