コピー用紙に殴り書きされた「一身上の都合」の文字。30年ほど前に勤めていた会社で後輩から辞表の提出を託された。後輩といってもたった1日の付き合い。入社初日もさることながら、直接顔を合わせることもなく私のロッカーに辞表が投げ込まれていたのには驚いた▼社会人生活の不安や配属先への不満があったのかもしれない。退職の自由を否定するつもりもない。ただ社員寮への引っ越しも手伝った先輩に対して、間接的に辞表を託すことしかできなかったのか。上司に経過を報告し、やるせない気持ちになった▼厚生労働省の調査だと、2020年3月に卒業した新卒者の就職後3年以内の離職率は大卒32.3%、高卒37.0%。近年は10人就職したら3人は離職する水準が続いているという。企業の人手不足が叫ばれる昨今、会社を辞めても次の仕事を見つけやすい環境が、若手の離職を助長しているのかもしれない▼こうした状況下で人気なのが退職代行サービス。本人に代わって会社に退職の意思を伝えてくれる。新卒者を含めた若手の利用も多いらしい。嫌な上司に会ったり、無駄な引き留めに付き合う必要がないのは確かに魅力だ▼「辞めるぐらい自分で言うべき」とは思うが、仕事の内容や人間関係によっては、自分から切り出せないケースもあるだろう。退職は次の一歩を踏み出すためのリセットボタン。ただ押し過ぎには要注意。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 出早公園カタクリ見頃 諏訪地方今季初の夏日 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 茅野で「ラリチャレ」 全国81チームが出走 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 専用ドローンで農薬散布請け負い チーム発足 桜と鐘楼門、織りなす風景 原の深叢寺 初夏の呑みあるき 伊那で来月31日日付で探す