伊那北高校(伊那市)学際コースの生徒たちは22日、独自に考案した、災害時の避難生活について学べるゲームの体験会を大芝高原(南箕輪村)森の学び舎で行った。多くの親子連れらが参加し、避難所で発生するトラブルや対処法を学べる「脱出ゲーム」やボードゲームに挑戦した。
同コース3年生は昨年度、授業で防災について学習。高校生ができることを模索する中、両ゲームを開発した。
脱出ゲームは、避難の準備から避難生活を2日間疑似体験する内容。はじめに防災に関わるクイズに挑戦して、正解数に応じて、毛布やラジオなど避難所に持っていく物のカードを入手できる。
避難所では「物音や明かりのせいで眠れない」「家族と電話を取りたいが携帯電話がない」といったトラブルが発生。手元のカードから、音や光を遮る耳栓やアイマスク、公衆電話を使うための小銭のカードを選んで対処。対処できるカードが無ければ減点となるため、子どもたちは一喜一憂して楽しんでいた。
箕輪町の小学4年生の児童は「(避難所で飽きないために)ゲームとか遊べる物も必要だと分かった」と話していた。
ボードゲームは人気商品「人生ゲーム」風で、避難生活で持っていると役立つ物などを学べる。参加者は「避難所なら懐中電灯はいらないかな」「モバイルバッテリーは欲しいな」などと頭を悩ませながら楽しんだ。
同村観光協会が同日開いた催し「森と芝のマルシェ」の一環で、生徒たちが自ら打診して参加した。催しでは小中学生らが手作り品を販売する出店も並んだ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 出早公園カタクリ見頃 諏訪地方今季初の夏日 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 茅野で「ラリチャレ」 全国81チームが出走 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 専用ドローンで農薬散布請け負い チーム発足 桜と鐘楼門、織りなす風景 原の深叢寺 初夏の呑みあるき 伊那で来月31日日付で探す