梅雨明けが報じられた18日の夕暮れ、西の空が鮮やかなオレンジ色に染まっていた。久しぶりに見た光景に、夏の訪れを実感する。振り返って東の空を見上げれば、皓々と照らす月の姿。こちらも久しく見ていなかった▼55年前のきょう、米国の宇宙船アポロ11号が月面着陸に成功。人類は初めて月に降り立った。「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」。当時を知る世代ではないが、アームストロング船長の名言をそらんじる程度の知識はある▼米航空宇宙局(NASA)はアポロ11号以降も月への渡航を成功させた。機体の損傷で途中帰還した13号を除き17号まで計6回、12人が月面を踏んでいる。1970年の大阪万博で展示された月の石は12号が採取。60年代末から70年代初頭はまさに月の時代だった▼半世紀がたち、時代は巡る。米主導の「アルテミス計画」では2025年以降再び月に人類を送り、日本人2人が初めて月面に立つことも決定。月の周回軌道には有人の中継宇宙ステーション「ゲートウェイ」を建設し、月に物資を運ぶなど持続的な活動を目指す▼米ソを中心とした50年以上前の宇宙開発競争は、軍備拡張競争の側面も強かった。アルテミス計画の趣旨は「全ての活動は平和のために」。あすは満月だ。国力を誇示するのではなく、各国が協力して人類の可能性を追求する挑戦に思いをはせよう。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
テノール歌手・佐野成宏さん死去 八剱神社 御神渡り出現願いミニ鳥居持参 宮田村長選 天野氏が出馬意向 喜び、二十歳の門出 諏訪4市町で節目祝う催し 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい かわいい巳年の干支だるま ”凍る諏訪湖”一条の光 今年最初の満月 「健康を」「幸せを」 どんど焼き、厄投げ 「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 八剱神社湖面観察1週間 厚み増した薄氷広がる日付で探す