最近の観光施策といえばまず「映え」をつくることが必須のようだ。観光マップにも「映えスポット」が掲載されている。「はえ」ではなく「ばえ」と読むのが現代の用法▼もともとはSNSのインスタグラムで人気を集める風景などが「インスタ映えする」と評価されるようになったのが始まりだと思われるが、「映え」の部分が「映える」と動詞化して使われるようにもなっている▼ただ、「はえる」という表現は光に照らされて輝く様子や、周囲と比べて引き立って見える様子を表す言葉だという辞書的な用法が染み付いている身には、「ばえる」と聞くたびに、「一体、何に対して『映え』ているのだろう」と違和感が拭えない▼例えば本紙で連載中の佐藤巌太郎作の時代小説「筆と槍」の第114回(6月30日付)には、「小田原城を囲む主役は秀吉。主役が映えるには、名脇役が必要だ」という一文がある。こういう使い方はしっくりくる▼「映える」写真をSNSに投稿して「いいね」をたくさんもらうことは新しい観光の楽しみの一つ。ただ、悪目立ちでもいいから注目を集めようという向きがSNSどころか自治体選挙でも見られる昨今。人気撮影スポットに観光客が集まり過ぎて地元住民が困惑する事例も報道されている。何に対して「映え」ているのか、目立って話題を集めればそれでいいのか。投稿ボタンを押す前に、少し考えたい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
テノール歌手・佐野成宏さん死去 八剱神社 御神渡り出現願いミニ鳥居持参 宮田村長選 天野氏が出馬意向 喜び、二十歳の門出 諏訪4市町で節目祝う催し 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい かわいい巳年の干支だるま ”凍る諏訪湖”一条の光 今年最初の満月 「健康を」「幸せを」 どんど焼き、厄投げ 「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 八剱神社湖面観察1週間 厚み増した薄氷広がる日付で探す