どちらかといえば、捨ててしまう。冷蔵庫の中にある賞味期限切れの食品。未開封のままなら多少は過ぎても問題ないだろうが、封が切ってあると「開封後はお早めにお召し上がりください」の表示が気になる。「もったいない」とお叱りを受けるかもしれないが…▼気温と湿度が高く、食べ物が傷みやすい夏場。高温多湿の気象条件の中では食中毒の原因となる細菌が活発に増殖する。テークアウトやデリバリーでも「できるだけ早く食べて」や「温度管理には気を付けて」などと注意を呼び掛ける言葉が目立つ。この時期は集団で下痢や嘔吐などの症状を訴える事例も多発する▼厚生労働省によると、2023年の食中毒発生件数は1021件で患者数は1万1803人。患者数が500人を超える事例が8月と9月に1例ずつあった。注意していても防ぎようがない場合もある。症状が出たら早めに医師の診断と治療を▼天候不順もあって暑さは和らいだ印象だが、湿度は依然として高い。食中毒は家庭の食事でも発生する。食品購入後、冷蔵庫に入れたままついうっかり賞味期限を切らしてしまった経験もあるだろう。非常食も年に1度は期限を確認したい▼食中毒予防の3原則は細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」である。一方で食品ロスも頭をよぎる。冷蔵庫に入ったままになっている、賞味期限を少し過ぎた食品を見ながら考えた。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 「島田娘」中アにくっきり 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り ベルビア1階未利用床活用へ企画募集 茅野市日付で探す