「ケストフエールの法則」という言葉がある。いわゆるネットスラング(俗語)である。SNS(交流サイト)の投稿が”炎上”し、削除したとする。しかし、多くの場合、文面や画像を保存している人がいて、完全に削除するのは難しい。「何か後ろめたいことがあるから消したんだ」-そんな臆測からかえって拡散を招く。「消すと増える」である▼SNSを巡るトラブルは後を絶たず、誹謗中傷やネットいじめは大きな社会問題。低年齢化も指摘される中で、オーストラリア議会では16歳未満のSNS利用を禁じる法案が可決された。同国でも子どもが暴力的なコンテンツに接したり、いじめの温床になったりすることが懸念されていたという。実効性には懐疑的な見方もあるようだが、広く問題意識を共有するだけでも大きな意味があるのではないか▼SNSの特性の一つは匿名性とされるが、匿名であっても必ず身バレする(身元が特定される)というのが専門家の見方だ。投稿を削除しても記録に残るし、拡散されれば完全に消すことはできない▼想像力を働かそう。この小さな画面は世界とつながっている。一度投稿すれば取り返しのつかない事態を招いてしまう可能性があることを▼バレなければいいということではない。これを言われたらどう思うか。相手の立場になって考えてみる。子どもには特に身に付けてほしい思いやりの心である。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
八剱神社 御神渡り出現願いミニ鳥居持参 宮田村長選 天野氏が出馬意向 かわいい巳年の干支だるま 御神渡り出現へ期待 八剱神社の湖面観察始まる 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい テノール歌手・佐野成宏さん死去 「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 諏訪地方の年末年始 観光、レジャーの集客好調 「健康を」「幸せを」 どんど焼き、厄投げ 新発見未発表作品も公開 イルフ童画館日付で探す