2025年3月4日付

2025/03/04 07:59
八面観

たまたま立ち寄ったハンバーガーショップ。カウンターに立つ高齢の女性店員が柔和な表情で出迎えてくれた。メニュー表を眺めていると、想定を上回る丁寧な接客。退店の際、持参したビニール傘を忘れないよう注意を促してくれたのもうれしかった▼人生100年時代。さまざまな業種で活躍する高齢者の姿を目にするようになった。2020年に他界したコメディアンの志村けんさんが演じた老婆「ひとみ婆さん」のように、とぼけた言動でトラブルを起こすことはない。生産年齢人口の減少に伴いシニア人材のニーズは確実に高まっている▼26年春卒業予定の大学生を対象とした企業の採用説明会が解禁された。人手不足を背景に学生有利の売り手市場が続く。就職情報会社マイナビの調査によると学生が企業選択で重視するポイントは「安定している会社」が増加しており大手企業志向が高まっているという▼「初任給を上げても来てくれない」。取材で知り合った中小企業の採用担当者が渋い表情で話していた。企業の長期的成長に若手人材の確保は不可欠。採用活動は限られた人的資源を奪い合う競争になっている▼3割以上に上るとされる若者の早期離職率。時間とお金を費やして育てた人材の損失は大きな痛手だ。足りないと嘆いているより、いっそやる気あるシニア世代に任せてみては。高齢店員の快活な笑顔に触れ、そんな思いを強くした。

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。