トンネル、ひび割れだらけで怖い―。高速道路で車を運転していて、SNSで見かけた書き込みを思い出した。トンネルに入ると、天井や壁面のほぼ全体に及ぶ無数のひび割れ。モルタルを充填したのか、補修済みと思われる跡がより目立つ▼下水道管が破損し道路が陥没した埼玉県八潮市に続いて、同県所沢市でも道路が一時冠水した。こちらは水道管が破裂したという。ライフラインを担う国内の公共インフラは、集中して建設された高度経済成長期から半世紀以上が経ち、老朽化が要因と思われる事故が各地で顕在化してきた▼2012年に9人が犠牲になった中央道笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、各地のトンネルから天井板が取り外され、緊急点検が行われた。公共インフラについて、国が新設から補修や長寿命化にかじを切ったきっかけといわれる▼インフラは更新だけでなく、激甚化する災害への対応も課題だ。ただ事故発生から1カ月が経過した八潮市や、依然として震災から立ち直っていない能登半島の現状を見ると、先行きに不安がよぎる。人材不足や技術継承の懸念は、建設業界に限らない▼自治体では、公共施設の統廃合や公的機能を集中させるコンパクトシティーの取り組みも進む。人口減少で人材や財源が制限される中、地域機能の維持、確保へどのくらい投資、負担していくのか。行政、住民ともに選択が求められそうだ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 新諏訪市場4月スタート 幹事会社に三印 富士見の川崎市「自然の家」 方向性を検討 多摩から茅野へ若者を 中央大生が事業提案 諏訪赤十字病院・梶川院長 3月末で退任 希望を胸に、小学校卒業式 諏訪地方 伊那で撮影、映画「かくしごと」 7日全国公開 学校統廃合、実情に警鐘 どんぐりネット茅野 公示地価 諏訪地域、全て下落 0才からオペラを 5月岡谷で公演日付で探す