忘れもしない2011年3月11日午後2時46分。東北地方太平洋沖を震源とする地震による揺れと火災、大津波により未曽有の被害をもたらした東日本大震災。12都道府県で2万2000人以上の死者、行方不明者を出した。あれから間もなく14年が経過しようとしている▼地震発生時、コンビニで買い物中だったわたしは周囲の揺れにめまいだと思ったが、店員とのアイコンタクトで地震だと確信。外に飛び出すと目の前のビルがゆっくりと揺れていた▼事務所に戻り震源は東北地方と知り、遠く離れた長野での大きな揺れに地震規模の大きさを実感。甚大な被害を予感させた。その後のテレビ中継で映し出された津波から逃げ惑う車、水蒸気爆発を起こす福島第一原発の映像は今も脳裏に焼き付いている▼インドネシアスマトラ沖地震では22万人を超える人が亡くなり、その多くは津波によるものだった。津波の心配がない標高700メートル超の諏訪地域に暮らしていると不謹慎だが津波緊急速報を聞いてもどこか他人ごとに思えてしまう。しかし地震の怖さは津波だけではない▼世界で発生するマグニチュード6以上の大地震の約20%が日本とされている。阪神淡路大震災では建物倒壊で、関東大震災では火災によって多くの命が失われた。多少の揺れに動じなくなったわれわれだが、いつ地震が起きてもおかしくない国に暮らしていることを忘れてはいけない。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 新諏訪市場4月スタート 幹事会社に三印 富士見の川崎市「自然の家」 方向性を検討 多摩から茅野へ若者を 中央大生が事業提案 諏訪赤十字病院・梶川院長 3月末で退任 希望を胸に、小学校卒業式 諏訪地方 伊那で撮影、映画「かくしごと」 7日全国公開 学校統廃合、実情に警鐘 どんぐりネット茅野 公示地価 諏訪地域、全て下落 0才からオペラを 5月岡谷で公演日付で探す