国や国際的といった規模でも、会社やグループなどの単位でも、社会にはルールがある。ただ、きっちり守るのは難しい。「このくらいはいいだろう」の意識や自己流の解釈が邪魔をしてしまう▼6月3日、自動車メーカー5社が、車の大量生産に必要な認証「型式指定」を不正に申請していたことが発覚した。トヨタ、マツダ、ヤマハ、ホンダ、スズキ。昨年のダイハツに続き、これって国内のメーカーの相当な割合ではないか。日本車全体に向ける目が揺らいでいる▼不正に伴って出荷が停止となった車種には、愛用している車も含まれている。「○○社よ、おまえもか」の心境だった。このメーカーの車作りに対する姿勢や製品に共感を覚えているだけに、少なからず残念である▼正規に認証を受けていない車に乗っていても大丈夫なのかと気になった。国土交通省に問い合わせると、安全基準の確認試験を速やかに進めていて、基準に合っていればそのまま乗ることができ、合っていなければリコール対象になるとのこと。メーカーに聞くと、社内では十分に安全確認を行っているとのこと▼各社に「これくらいは」の意識や自己流の解釈があったか分からないし、車の開発には膨大な手間暇がかかることは理解できる。でも時代や実情に合わないルールなら、労力をかけても変えていくのが筋ではないか。自ら逸脱してしまっては、説得力は半減する。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 出早公園カタクリ見頃 諏訪地方今季初の夏日 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 茅野で「ラリチャレ」 全国81チームが出走 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 専用ドローンで農薬散布請け負い チーム発足 奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 桜と鐘楼門、織りなす風景 原の深叢寺 初夏の呑みあるき 伊那で来月31日日付で探す