どんなに子どもたちを喜ばせたことだろう。良書を通して健やかな心を伸ばしたことだろう。諏訪市が運営していた蓼科保養学園には、2022年度末に閉園するまで40年以上にわたり、毎月図書カード(図書券)が匿名で贈られ続けた▼学園では市内の小学5年生が親元を離れ、約3カ月間の共同生活を送った。規則正しい生活と自然の中での共有体験で心身をたくましくし、自立心を育んだ。生活には携帯電話もゲームもない。図書室は児童が好きな場所の一つ。図書券で購入する際は児童の要望も参考にした▼1979年頃から始まったとされる匿名の善意。差出人はいまも不明。千葉県内の消印が唯一の手掛かりだったが、市は相手の意向をくみ、進んで探すことはしなかった▼「閉園のニュースを知り寂しいです。冬の3カ月余。私の人生にとって貴重な経験でした」。閉園が迫った22年12月、図書カードに初めて手紙が添えられていた。1世紀の歴史を刻んだ学園。大病することなく定年まで勤めることができた「私」、91歳で元気な「母」。差出人は親子2代での卒園者だったのか。「健幸」に導いてくれた学園への感謝の思いが込められていた▼手紙には「こんな時代こそ蓼科保養学園が必要」とある。心身ともにたくましく「生きる力」を持つ子に。そんな願いを感じる。市は学園の成果を継承する。母娘の願いは新健康教育に引き継がれる。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 出早公園カタクリ見頃 諏訪地方今季初の夏日 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 茅野で「ラリチャレ」 全国81チームが出走 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 専用ドローンで農薬散布請け負い チーム発足 桜と鐘楼門、織りなす風景 原の深叢寺 初夏の呑みあるき 伊那で来月31日日付で探す