春の暖かさに誘われて、桜前線も着実に北上している。新聞やテレビでは連日、開花や満開を告げるニュース。桜の情報に事欠かない毎年この時期、日本人にとって特別な花であるということを再認識させられる▼桜は春の象徴。短い花の時期を存分に楽しみたいという心の表われか、日本語は桜にまつわる言葉が多彩。満開の花が遠目にはかすみのかかったように白く見える「花霞」、散った花びらが水面に浮かんで流れる姿を表現した「花筏」。いずれも情景が目に浮かんでくる素敵な言葉だ。散り際まで美しいと感じるのは日本人ならではの美意識なのだろう▼先週末、南信州の桜の名所を巡った。この地域は樹齢数百年の一本桜が数多く残されており頭上から降り注ぐように咲く姿は荘厳。過剰な美しさから「桜の樹の下には屍体が埋まっている」と考える梶井基次郎の短編小説を思い出し、神秘的なたたずまいに圧倒された▼近年、観桜期に合わせて来日し、花見を楽しむ外国人旅行客が増えていると聞く。花を美しいと感じる心は万国共通。満開の桜の下でうたげを楽しむ異文化体験も人気のようだ▼桜の撮影スポットとして知られる飯田市の杵原学校。多くの観桜客でにぎわう中、花見を楽しむ東南アジア系の団体に遭遇した。大騒ぎすることなくマナーを守る姿は立派な「桜人」。日本人の文化や精神に触れる機会にしてもらえたらうれしい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
テノール歌手・佐野成宏さん死去 八剱神社 御神渡り出現願いミニ鳥居持参 宮田村長選 天野氏が出馬意向 喜び、二十歳の門出 諏訪4市町で節目祝う催し 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい かわいい巳年の干支だるま 「健康を」「幸せを」 どんど焼き、厄投げ ”凍る諏訪湖”一条の光 今年最初の満月 「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 八剱神社湖面観察1週間 厚み増した薄氷広がる日付で探す