桜は気温の変化に敏感だ。一気に開花が進んだり、足踏みしたり。「自然の温度計」の例えもある。昨春は「地球沸騰化」を思わせる過去最速で進んだ。それだけに今年のペースはほっとする▼昔も今も人を魅了する。1912(明治45)年の「南信日日新聞」(「長野日報」の前身)4月18日付の記事は、高島公園(諏訪市)の桜は「早や四分通り咲いた」と伝える。花はほころび始めがいい、と早くも多くの人が訪れ、茶屋では田楽や煮しめの調達、熱かん用のとっくりの持ち運びに追われ、あちこちで飲めや歌えの宴が見られたようだ▼〈幹焦げし桜木の下 つぎつぎに 友のむくろをならべゆきたり〉。歌人の岡野弘彦さんは悲惨な体験を通し、桜が美しいと一生思うまい、と決心したという。45(昭和20)年4月13日夜の東京大空襲。21歳で「炎の桜」を見た。「堤防の桜が花ごと炎になって燃え上がった。その心にものすごい花だという感じが深まってきた」と講演で語っていた▼葉が出るより先に花が一斉に咲く美しさ、咲いたかと思うと春風にぱっと散ってしまう。そんな姿に人の命を重ねることもある。「散る」という言葉は死を連想させ、特攻隊員の辞世の句としても引用された▼当たり前に思っていた日常が一変したコロナ禍。ようやく心おきなく花見を楽しめる春がやってきた。決して当たり前ではない平和の尊さを改めてかみしめる。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 「島田娘」中アにくっきり 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り ベルビア1階未利用床活用へ企画募集 茅野市日付で探す