「山梨」「岐阜」「品川」「大阪」「名古屋」「札幌」「熊本」。大型連休中、前を走る車や擦れ違う車は県外ナンバーが地元ナンバーより多いのではと感じるほどだった▼まちではマスクをしている人、していない人が半々くらいだろうか。テレビに映るスポーツイベントなどの客席ではマスク姿が少数派と思わせる。新型コロナが「5類」に引き下げられて1年がたった。当たり前の日常に戻りつつあることを認識する▼ピーク時は1日で26万人を超えた全国の感染者数。厚生労働省の発表だと、4月29日~5月5日の1週間で1万1086人。全数把握から定点医療機関からの報告に変わったために一概に比較できないが、減っていることに違いない。まちが解放感に満ちるのは無理からぬこと▼ただ個人的にはちょっと立ち止まりたい。コロナは消滅したわけでなく、単純に7で割ると1日1584人もが感染しているとも言える。今も苦しむ人がいるはずだ。5月10日付の本紙は後遺症に悩む人の相談が絶えないと報じた。岡山大病院の大塚文男教授は「ウイルスはまだ変異を続けながら存在していることに留意し、感染対策を続けるべきだ」としていた▼自身はコロナ禍が始まって以来、日常的にマスクをするようになって風邪も引かずインフルエンザに感染もしていない。効果を実感する。「うつらない」「うつさない」の姿勢を続けたいと思う。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 出早公園カタクリ見頃 諏訪地方今季初の夏日 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止 茅野で「ラリチャレ」 全国81チームが出走 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 専用ドローンで農薬散布請け負い チーム発足 桜と鐘楼門、織りなす風景 原の深叢寺 初夏の呑みあるき 伊那で来月31日日付で探す