「ルバーブビール」開発中 富士見の原田夫妻

富士見町境の原田誠さん(72)、悦子さん(70)夫妻が、同町特産品の赤いルバーブを使った「ルバーブビール」の商品開発に取り組んでいる。麗人酒造(諏訪市)の協力を得て試作を重ねた結果、ルバーブ特有の酸味が利いたビールにたどり着いた。今後もルバ…
富士見町境の原田誠さん(72)、悦子さん(70)夫妻が、同町特産品の赤いルバーブを使った「ルバーブビール」の商品開発に取り組んでいる。麗人酒造(諏訪市)の協力を得て試作を重ねた結果、ルバーブ特有の酸味が利いたビールにたどり着いた。今後もルバ…
厳冬期の冷え込みを利用して作る「献上寒晒しそば」の仕込み作業が12日朝、茅野市内の山あいを流れる小川で行われた。市内のそば店や製粉業者らでつくる「八ケ岳蕎麦切りの会」(宮坂新一会長)の会員6人が参加。会員が同市柏原の畑で栽培した玄ソバ約18…
県内最大の工業見本市「諏訪圏工業メッセ」の実行委員会は20日から、自動車メーカーのマツダ(広島県)元専務で現在は技術支援会社「ISIDエンジニアリング」(東京都)特別顧問の羽山信宏さんを講師に迎えたメッセ記念講演会を、動画投稿サイト「ユーチ…
岡谷市中央町のイルフプラザ店舗会(有賀利恵子会長)は9、10の両日、新春初売り企画として「岡谷のお弁当2021」をイルフプラザ1階特設コーナーで販売している。市内で営業する飲食店や総菜店など11店舗が、それぞれ工夫を凝らした特別なお弁当を用…
諏訪湖漁業協同組合は7日、予定していた今年の初市セレモニーを主要水産物のワカサギの水揚げがなかったことから中止した。同日未明の操業可能時間に湖上で強い風が吹いたことから、出漁を予定していた漁師たちが投網漁を取りやめたため。武居薫組合長による…
大相撲の土俵をはじめ多彩にわら細工を手掛ける飯島町の未来いいじまは、風雨にも負けず倒伏しなかった稲から精米した「勝ち米」の販売を始めた。「土が付かない」という験担ぎで考案し、受験シーズンの本格化を前に商品化。開発した担当者は「ここ一番の勝負…
地ビールメーカーの南信州ビール(駒ケ根市)は、地元産のワイン用白ブドウを原料にした発泡酒「シャルドネホップ」を8日から、上伊那地方を中心に販売を開始する。白ブドウの爽やかな味わいと香りに加え、コクとキレも昨年を上回る仕上がりになった。 同社…
諏訪市の浜の湯、RAKO華乃井ホテルなどを営業企画する諏訪湖リゾート(諏訪市)は宿泊客を対象に、八剱神社の宮坂清宮司(70)や氏子が行う御神渡りの監視を見学するツアーを10日から始める。諏訪の新たな魅力を観光客に紹介していく。 自然がつくり…
今年のえとは「丑」。学校給食などの牛乳をはじめ、家族や仲間と楽しく味わう焼き肉から特別な記念日に奮発する高級ステーキまで、日々の食生活で大きな恩恵を受けている家畜でもある。茅野市宮川田沢の武居克英さん(62)、大人さん(31)親子は、諏訪地…
半導体製造装置メーカー「ディスコ」(本社・東京)は6日、茅野市豊平の長野事業所・茅野工場敷地内で建設を進めていた10階建ての新棟「B棟」が竣工したと発表した。既存棟を含む茅野工場全体の延べ床面積が現在の7.5倍に拡大し、同社は新たに600人…