17万1100人 長野県内の丑年生まれ
県は2021年1月1日現在の推計値で、県内の丑年生まれの人口を17万1100人(男性8万3600人、女性8万7500人)と発表した。総人口に占める割合は8・4%で、十二支の中では5番目となる。
丑年生まれで最も人口が多いのは、第1次ベビーブームが起きていた1949(昭和24)年生まれで72歳になる3万6400人。次いで第2次ベビーブーム世代の73(同48)年生まれで48歳になる3万1200人。
12歳になる2009(平成21)年生まれは1万7600人、24歳になる97(同9)年生まれは1万6700人となり、72歳と比べて半数以下となる。
十二支別の人口(21年1月1日現在の推計値で、21年生まれは含まれない)で最も多いのは子年生まれで17万8200人。以下、(2)亥(3)申、未(5)丑(6)寅(7)辰(8)巳(9)卯(10)午(11)戌(12)酉―の順となっている。
毎月の人口異動調査の2020年12月1日現在の推計人口を基に過去5年間の転入、転出、出生、死亡などの平均値を加味して推計した。県情報政策課統計室によると、年男、年女の人口はその年に生まれる子どもの数が含まれないため他の十二支に比べて少なく算出される傾向があるが、丑年生まれは第1次、2次ベビーブーム真っただ中の年代がいるため比較的上位になった。