2024年5月23日付

2024/05/23 06:00
八面観

緑あふれる季節。田植えが終わった水田に青空が映り込み、初夏ならではの光景が広がっている。とはいえ、「春眠暁を覚えず」は継続中。布団の中が心地いい▼個人的には最近、目覚めが早くなった。気候のせいか、それとも年のせいか。加齢とともに早起きになると言われるが、四十路を過ぎた私にもその傾向が出始めたのだろうか。「早起きは三文の徳」であればいいのだが、ぼんやりと過ごす時間が大半。そう都合よくはいかないものである▼早起きによる一番の利点は、体のリズムが太陽の出ている時間に合うこと。もともと人間には昼に行動して夜に寝る生活リズムが仕組まれているのだという。体のリズムをコントロールする「体内時計」により、1日のうちで最も仕事がはかどりやすく脳がさえているのが午前中。学生時代は「勉強は午前中のうちに」と言われたものだ▼近年は、夜更かしが原因で睡眠障害やうつ病などに悩まされる人が少なくない。仕事や学校から帰宅後、息抜きをしたい気持ちからついつい寝る時間が遅くなってしまう。慢性化して疲労がたまると心身の両面にマイナスの影響を及ぼす▼朝の時間を有効活用して生活を充実させる「朝活」は言われて久しい。「人生100年時代」の昨今。睡眠は体と脳を休める大切な時間である。きちんとした生活が身に付けば睡眠の質も向上する。見直すのにちょうどいい時期だろう。

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

日付で探す